カリキュラム Curriculum 文学研究科DC ナンバリング Numbering 該当なし
専攻 Major フランス文学 担当教員 Instructor 奥田 智樹(OKUDA Tomoki)
開講期 Semester 春学期(Spring semester) 開講時間帯 Day & time 火(Tue):3限
コード番号 Code Number 925 教職 Teacher's License 教科   : 該当なし
入学年度 : 該当なし
科目名 Course title フランス文学特別研究
<Advanced Special Studies of French Literature>
講義題目 Title フランス語学の諸問題1
転用科目
コード(学部のみ)
Substitue for 該当なし 単位 Credit 2
コースツリー/種別 Subject type 講義 受講年次 Grade
他学部   不可 履修取り下げ制度 Course withdrawal 利用しない

※「欠席」と「F(不合格)」については、担当教員が定めた基準によります。
学芸員資格 Curator's Qualification 該当なし
備考 Others 【授業開講形態(対面・遠隔の別)は以下のWEBページにまとめています。   URL:https://mado.adm.nagoya-u.ac.jp/hum_web ※履修登録後に授業形態に変更がある場合には、NUCTの授業サイトで案内しますので必ず確認してください。 ※授業での使用ツールや遠隔授業(オンデマンド型)の場合の教員への質問方法・学生同士の意見交換の方法等についてもNUCTの授業サイトで案内します。 】
  • カリキュラム
    Curriculum
    文学研究科DC
    ナンバリング
    Numbering
    該当なし
  • 専攻
    Major
    フランス文学
    担当教員
    Instructor
    奥田 智樹(OKUDA Tomoki)
  • 開講期
    Semester
    春学期
    開講時間帯
    Day & time
    火(Tue):3限
  • コード番号
    Code Number
    925
    教職
    Teacher's License
    教科   : 該当なし
    入学年度 : 該当なし
  • 科目名
    Course title
    フランス文学特別研究
    <Advanced Special Studies of French Literature>
    講義題目
    Title
    フランス語学の諸問題1
  • 転用科目コード(学部のみ)
    Substitue for
    該当なし
    単位
    Credit
    2
  • コースツリー/種別
    Subject type
    講義
    受講年次
    Grade
  • 他学部
     
    不可
    学芸員資格
    Curator's Qualification
    該当なし
    履修取り下げ制度
    Course withdrawal
    利用しない

    ※「欠席」と「F(不合格)」については、担当教員が定めた基準によります。
  • 備考
    Others
    【授業開講形態(対面・遠隔の別)は以下のWEBページにまとめています。   URL:https://mado.adm.nagoya-u.ac.jp/hum_web ※履修登録後に授業形態に変更がある場合には、NUCTの授業サイトで案内しますので必ず確認してください。 ※授業での使用ツールや遠隔授業(オンデマンド型)の場合の教員への質問方法・学生同士の意見交換の方法等についてもNUCTの授業サイトで案内します。 】
履修条件・注意事項
Requirements for registration
特になし。
授業の目的
Course purpose
フランス語の前置詞の体系についての理解を深め、その機能をダイナミックに捉えられるようにする。
フランス語学に関わる諸問題を受講者が自ら発見し、分析する力を養う。

The aim of this course is to help students deepen the understanding about the system of the French prepositions and grasp dynamically their functions. It also enhances the development of students’ skill in discovering and analyzing problems about French linguistics by themselves.
授業の内容・方法
Content
Ludo MELIS (2003) La préposition en français, Collection l'essentiel français, Ophrysを中心的なテキストとし、随時実際の用例を観察しつつ、必要に応じて他の論文も参照しながら、フランス語の前置詞の特質について検討する。各章や各節の扱いの軽重付けについては、受講者の関心や新しい議論の発展可能性などを考慮して柔軟に対応したい。

第1回 イントロダクション
[1. Décrire le sens d'une préposition : questions et problèmes]
第2回 1.1. Les domaines d'emploi, 1.2. La description du sens dans les dictionnaires
第3回 1.3. Des emplois centraux aux emplois dérivés, 1.4. Les prépositions vides, 1.5. La préposition « sur » et les autres prépositions
[2. Décrire le sens des prépositions dans leurs emplois locatifs]
第4回 2.1. Le site, la cible et la relation de localisation
第5回 2.2. Éléments pour une description du sens des prépositions topologiques
第6回 2.3. Des prépositions topologiques aux autres prépositions locatives
第7回 2.4. Emplois statiques et emplois directionnels
[3. La description des emplois non locatifs]
第8回 3.1. Les domaines d'emploi temporel et notionel
第9回 3.2. Les prépositions blanchies : emplois figurés et emplois figés
第10回 3.3. Les prépositions incolores ou vides
[4. L'unité sémantique de la préposition]
第11回 4.1. La polysémie horizontale
第12回 4.2. La grammaticalisation et la théorie localiste
第13回 4.3. Un sens unique pour chaque préposition ou la polysémie verticale
第14回 4.4. Le sens des prépositions : langue et cognition
第15回 [5. Justifications bibliographiques et suggestions de lecture]
教科書・テキスト
Textbooks
Ludo MELIS (2003) La préposition en français, Collection l'essentiel français, Ophrys. (コピーを配布する)
参考書
References
授業中に指示する。
受講生の自宅学習
Preparation and review
毎週、指定された範囲について、必ず予習をしてから授業に臨むこと。
成績評価の方法と基準
Evaluation
授業への取り組み70% 学期末試験30%
60点以上を合格とする。授業目的の達成度を評価の基準とする。
連絡方法
Contact information
オフィス・アワー:火(14:45~16:15)またはメールで相談。
研究に関する面談の場合は、なるべく研究の進捗状況をまとめた簡潔なレポートを、事前にメールの添付で提出すること。

戻る PDF出力

ページトップへ