カリキュラム | Curriculum | 人文学研究科MC | ナンバリング | Numbering | HUMGL5013J |
---|---|---|---|---|---|
専攻 | Major | ドイツ語ドイツ文学 | 担当教員 | Instructor | 中村 靖子(NAKAMURA Yasuko) |
開講期 | Semester | 秋学期(Fall semester) | 開講時間帯 | Day & time | 金(Fri):4限 |
コード番号 | Code Number | 2010602 | 教職 | Teacher's License |
教科 : 該当なし 入学年度 : 該当なし |
科目名 | Course title | ドイツ文学研究Ⅰb <Studies in German Literature Ib> |
講義題目 | Title | |
転用科目 コード(学部のみ) |
Substitue for | 該当なし | 単位 | Credit | 2 |
コースツリー/種別 | Subject type | 講義 | 受講年次 | Grade | |
他学部 | 不可 | 履修取り下げ制度 | Course withdrawal | 利用しない ※「欠席」と「F(不合格)」については、担当教員が定めた基準によります。 |
|
学芸員資格 | Curator's Qualification | 該当なし | |||
備考 | Others | 【授業開講形態(対面・遠隔の別)は以下のWEBページにまとめています。 URL:https://mado.adm.nagoya-u.ac.jp/hum_web ※履修登録後に授業形態に変更がある場合には、NUCTの授業サイトで案内しますので必ず確認してください。 ※授業での使用ツールや遠隔授業(オンデマンド型)の場合の教員への質問方法・学生同士の意見交換の方法等についてもNUCTの授業サイトで案内します。 】 |
-
カリキュラムCurriculum人文学研究科MCナンバリングNumberingHUMGL5013J
-
専攻Majorドイツ語ドイツ文学担当教員Instructor中村 靖子(NAKAMURA Yasuko)
-
開講期Semester秋学期開講時間帯Day & time金(Fri):4限
-
コード番号Code Number10602教職Teacher's License教科 : 該当なし
入学年度 : 該当なし -
科目名Course titleドイツ文学研究Ⅰb
<Studies in German Literature Ib>講義題目Title -
転用科目コード(学部のみ)Substitue for該当なし単位Credit2
-
コースツリー/種別Subject type講義受講年次Grade
-
他学部不可学芸員資格Curator's Qualification該当なし履修取り下げ制度Course withdrawal利用しない
※「欠席」と「F(不合格)」については、担当教員が定めた基準によります。 -
備考Others
【授業開講形態(対面・遠隔の別)は以下のWEBページにまとめています。 URL:https://mado.adm.nagoya-u.ac.jp/hum_web ※履修登録後に授業形態に変更がある場合には、NUCTの授業サイトで案内しますので必ず確認してください。 ※授業での使用ツールや遠隔授業(オンデマンド型)の場合の教員への質問方法・学生同士の意見交換の方法等についてもNUCTの授業サイトで案内します。 】 履修条件・注意事項
Requirements for registrationドイツ語に関する初歩的な知識が必要です。 授業の目的
Course purposeドイツ語の詩の訳し方を学ぶことを目的とします。
詩の成立背景を通して、ドイツ文学史の大枠を知ることを目標とします。
This course deals with the basic concepts and principles of German literature. It also enhances the development of students’ skill in translating of German writings.授業の内容・方法
Content啓蒙主義から二〇世紀までのドイツ語詩を対象とし、1回の授業で一、二編の詩を扱う。訳の確認を通して、文法事項の確認をしつつ、言葉の巧みさを味わう。
・ナルグファル
・アルゴー船伝説
・Clemens Brentano (1778-1842): Auf dem Rhein (1802)
・Wilhelm Hauff (1802-1827): Die Geschichte von dem Gespensterschiff (1825)
・Heinrich Heine (1797-1856): Die Fabel von dem fliegenden Holländer (1834)
・Heinrich Heine (1797-1856): Seekrankheit (1827)
・Hugo von Hofmannsthal (1874-1929): Manche freilich… (1896)
・Georg Heym (1887-1912): Der fliegende Holländer (1911)
・Bertolt Brecht (1898-1956): Das Schiff (1919)
教科書・テキスト
Textbooks毎回資料配付 参考書
References授業の際に適宜指示します。 受講生の自宅学習
Preparation and review自分でドイツ語の詩を読んで、分からない単語を調べるなど、詩についてあらかじめ自分なりのイメージを持って臨んでください。 成績評価の方法と基準
Evaluation学期末レポート
60点以上を合格とする。連絡方法
Contact informationメールで連絡してください。 -
履修条件・注意事項Requirements for registrationドイツ語に関する初歩的な知識が必要です。
-
授業の目的Course purposeドイツ語の詩の訳し方を学ぶことを目的とします。
詩の成立背景を通して、ドイツ文学史の大枠を知ることを目標とします。
This course deals with the basic concepts and principles of German literature. It also enhances the development of students’ skill in translating of German writings. -
授業の内容・方法Content啓蒙主義から二〇世紀までのドイツ語詩を対象とし、1回の授業で一、二編の詩を扱う。訳の確認を通して、文法事項の確認をしつつ、言葉の巧みさを味わう。
・ナルグファル
・アルゴー船伝説
・Clemens Brentano (1778-1842): Auf dem Rhein (1802)
・Wilhelm Hauff (1802-1827): Die Geschichte von dem Gespensterschiff (1825)
・Heinrich Heine (1797-1856): Die Fabel von dem fliegenden Holländer (1834)
・Heinrich Heine (1797-1856): Seekrankheit (1827)
・Hugo von Hofmannsthal (1874-1929): Manche freilich… (1896)
・Georg Heym (1887-1912): Der fliegende Holländer (1911)
・Bertolt Brecht (1898-1956): Das Schiff (1919)
-
教科書・テキストTextbooks毎回資料配付
-
参考書References授業の際に適宜指示します。
-
受講生の自宅学習Preparation and review自分でドイツ語の詩を読んで、分からない単語を調べるなど、詩についてあらかじめ自分なりのイメージを持って臨んでください。
-
成績評価の方法と基準Evaluation学期末レポート
60点以上を合格とする。 -
連絡方法Contact informationメールで連絡してください。
-